ふみのつれづれ

Webディレクターのつれづれです

20代で勉強してこなかった私が勉強を始めた理由

f:id:webfumi:20181015232615j:plain

これまで社会人になって仕事は仕事の時だけ、勉強はほぼしないという生活を送ってきました。最近ではこのままじゃダメだと思い始め、多少の勉強を始めています。そこに至った経緯を記録したいと思います。

与えられるのを待つのではなく自分で行動する

これまで会社員として働いてきて、「会社の求めるキャリアを積めば良い」と考え、会社任せみたいな考えがありました。

ですが、Webディレクターの仕事をし始めて、仕事の種類・範囲が増えたこと、色んな人と関わる機会増えたこともあり、「働き方は1つではなく、自由」という風に考えるようになりました。だから、会社が〜ではなくて自分がどうしたいかを主体に考えられるようになってきたかな?と思います。

このブログを始めてみたのも私にとっては勉強の1つで新鮮だし、改善を積み重ねていきたいと思っています。

時間が経つことによる状況変化に耐えられるように

社会人になってから早10年。このまま同じように年月が過ぎていくと思っていましたが、取り巻く状況は刻々と変化しています。数年前まで需要のあった仕事が今ではそうではなかったり、仕事の進め方も過去の方法では評価されづらいといったことを身近に感じています。

最近は与えられた機会を最大限に活かして成長してやろう!という気概で仕事に取り組むようになりつつあります。立ち止まってそのままの恐ろしさから少しでも逃れられるように。

 

「もっと勉強しておけばよかった〜」とはよく聞きますが、それを言っても過去は変わらないので、勉強してこなかったツケを払いつつ、少しでも成長できるよう日々取り組んでいきたいです。

 

仕事を円滑に進めるために相手の立場に立つ

f:id:webfumi:20181015232514j:plain

現在、Webディレクターとして働いています。仕事を行う中で意識して行っていることを記録したいと思います。

相手に合わせた立ち回りをする

私の周りだとそれがあまりできていない人が結構見られます。もちろん、全てを合わせる必要はなく、無駄な衝突や障害を避けるために「相手に合わす」ということをします。

 

例えば、相手に複数の事項を依頼したい時、相手は全てを一度に依頼すると後ろのものを忘れがちな人がいたとします。そんな時は、話す前に依頼事項のボリュームや対応の難易度等から優先度を付け、小出しに依頼します。

こちらが考えることが増えることは手間ですが、その人と仕事が進めやすい方法を取ります。(もちろん、限度がありますが。)

 

他の例だと指示を出すにしてもこちらがある程度と内容を決めた時の方が進みが早い人であれば、ある程度の方向性を、出して指示を出します。

逆にふわっとした大枠だけを伝えた方がよい人もいるので使い分けます。

自己流、自分なら…を押し付けない

最近意識することが増えました。自己流を押し付けてしまうと相手が自分の思うクオリティに達しない場合、非常にストレスを感じてしまいます。

もちろん、こちらは一端とはいえプロとして仕事をするわけですから最低限のクオリティを保つためには相手への指摘だったりアドバイスだったりは行います。

ですが、「全て自分の思うプロセスを経て実現させなければならない」ということを相手に押し付けることは、相手に負担ががかります。「相手のやりやすい方法で進める」ということを奪ってしまうからです。

 

自分本位にならないよう柔軟に仕事をすすめたいものです。

 

ゴールと目的の違い

f:id:webfumi:20181015232134j:plain

要件定義書をまとめている最中、冒頭の「プロジェクトの目的」を考えようとしたところ、「目的とゴールの違いって・・?」と疑問が湧きました。私なりにちょっと考えてみたいと思います。

ゴールとは?

私の考えるゴールとは「最終的に目指す結果」を指します。「XXキロ痩せる」というイメージです。

目的とは?

目的は「ゴールを目指す動機」のイメージが近いです。「健康のために痩せる」「持っている服がきつくなった(私のこと、、)から痩せる」というイメージです。

目的のためにゴールを目指す

ゴール=目的とも考えたのですが、すっきりと納得できず。。目的を実現するためにゴールを達成する、が現状私なりに考えた結果です。

提案書を作るときに、こういった日本語に度々引っかかるので、ブログを書く際に考えていければと思います。

余ったバニラエッセンスを消費する方法

f:id:webfumi:20181001231839j:plain

年に一度するかしないかのお菓子作りで使ったバニラエッセンス。日頃の料理で使うことなく引き出しにしまい込まれています。。ただ捨てるのももったいないので、消費を目指して日々使用中です!

その1:コーヒーに入れる

インスタントコーヒーを入れ、その中にバニラエッセンスを1~2滴垂らせばOK。ただのインスタントコーヒーがなんとなくオシャレな感じに。。いつもと違う風味を楽しめます。

 

その2:ホットミルクに入れる

その1と変わりませんが、こちらもホットミルクに1~2滴垂らせば完了です。ホットミルクは我が家の600Wの電子レンジで2分加熱すればいい温度で作ることができました。初回1分加熱したところ、上澄みだけが温かく中は冷たいままでした。。

 

最後に

大量消費方法は見つかっていませんが、全く使わずに引き出しにしまっているよりかはましかなと使っています。また他によい方法が見つかれば更新したいと思います!

 

 

IT健保で活用したい福利厚生(出不精編)

f:id:webfumi:20181001000041j:plain

IT系の企業の場合、IT健保(関東ITソフトウェア健康保険)に加入されているケース多いのではないでしょうか?休日もアクティブに外出する方であれば、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンやディズニーランドに安く出かけられる健歩大会を活用されるかと思いますが、「人混みがな~」という出不精はなかなか利用が難しいです。

でも、「少しでも健歩の恩恵を受けたい!」「なんかちょっといいやつないかな・・?」ということで私が利用している福利厚生をご紹介します。

 

 

その1:MY HEALTH WEBで記録をつけて商品と交換する

MY HEALTH WEBとは、日々の健康増進を目的として歩数や血圧等のバイタルの記録や健康目標を登録するサービスです。なのですが、バイタルの記録や目標の達成状況を登録することでポイントがもらえます。そのポイントを貯めることでAmazonギフト券等の商品と交換できるという素敵なサービスです!

サービスの立ち上げ時はIT企業の方が利用するだけあって、「本人確認の方法が甘いのではないか?」というツッコミから新規登録が一時停止するなんてこともありましたが、現在も無事運営されています。

私の場合、以下を毎日ちまちま行うことでポイントを貯めています。

  • ログインボーナス(1~6ポイント)
  • バイタル登録(3ポイント:歩数登録)
  • ミッション登録(3ポイント:健康目標を達成したか?)

 多くて10ポイントですので、早々貯まるものではないのですが、2,100ポイント貯めることで2,000円分のAmazonギフト券がもらえたりします。ボーッとしてても誰も1円もくれませんので暇つぶしにでもやってみてはいかがでしょうか。

利用開始手続きについては、大抵職場で余っているTOCOTOCOをご参照ください。

 

その2: コナミスポーツクラブを都度利用!

以前はいくら残業しても頑張れていましたが、寄る年波には勝てず、体力の低下が目立ちます。。それを解消すべく時折コナミスポーツクラブを利用しています。

健康保険書を提示して会員登録すれば、都度利用がお安く利用可能です。

私の場合、最寄りにある施設がカテゴリⅡの施設のため、半額以下の750円で利用できています。回数券を買えば、4回分のお値段で5回の利用ができます!

都度利用ではなく月額利用の場合は補助対象外ですのでご注意ください。(ですが、法人会員として登録できるようです。)

www.its-kenpo.or.jp

最後に

TOCOTOCOは分厚く文字ばかりでなかなか目を通す機会もないかと思います。が、ゴルフの利用が安くなったり、保養所がお安く使えたり、色々と福利厚生があります。もしかすると活用できる福利厚生があるかもしれませんので、一度ご覧になっていただくことをおすすめします。

 

オートロック物件で鍵を拾ったら、まずは管理人さんへ連絡

f:id:webfumi:20180930171210j:plain
引っ越して入居して間もないオートロックのアパート。
なぜか見知らぬ鍵が集合ポストに入っており、何をどうすれば途方に暮れました。。
(結果、鍵交換前の鍵が誤ってポストに入っていただけでした!)
特殊なケースだとは思いますが、私の経験談を踏まえ、
マンションやアパートで鍵を拾った場合のおすすめの方法を記載したいと思います。

その1:有人管理物件の場合、管理人さんへ連絡

常時有人物件の場合、一番簡単ですね。
管理人さんへ経緯の説明を行って鍵を渡しましょう。
落とし主の捜索や掲示板への掲載等、対応していただけるかと思います。

残念ながら私のマンションは管理人さんのいない物件のため、この方法は使えませんでした。。

その2:管理会社の窓口へ電話連絡

物件の鍵受取時に何かあった場合の窓口を聞いているかと思います。
そちらへ電話連絡を行ってどうすればいいか聞いてみましょう。
鍵に管理番号が印字されている場合、確認されると思いますので鍵を手元に置いておくことをお忘れなく。

私の場合、残念ながらその窓口では番号の管理は行われておらず、
管轄の不動産屋さんへ連絡・警察への連絡を勧められました。。

その3:物件管理の不動産屋へ電話連絡

こちらも管理会社の窓口と同様、鍵を手元に置いて電話連絡してみましょう。
不動産屋さんには定休日があります。大抵は水曜日でしょうか。
営業日・営業時間に注意して連絡してみましょう。

私の場合、鍵の番号を照合してもらったところ、
鍵交換前の古い鍵が集合ポストに入っていたことが判明しました!

その4:警察署へ落とし物として届け出

最終手段として交番や警察署へ届け出ることをおすすめします。

私の場合、丁度不動産屋さんが定休日だったことから、
管理会社へ連絡後、交番に出向き経緯を説明しにいきました。
お巡りさんによると落とし物としては「鍵」としてしか登録されず、
なかなか落とした本人には届きづらくなるとのことでした。
ですので、落とした人が住んでいる物件の方と分かっている場合は、 はじめに警察ではなく、物件の管理を行っている会社へ問い合わせる方がよいかと思います。

番外編:私の場合

私の遭遇したケースをご紹介します。。
どうでもいい話ですので、読み飛ばしていただいても大丈夫です。笑

集合ポストで鍵を発見

会社から帰宅後、集合ポストを確認すると謎の鍵を発見。
自宅と同じ形状の鍵で「??」と思いながら、
とりあえず、自宅のドアが開くか確認してみました。
結果、開かず。

「???」と思いながら、オートロックの鍵が開くかを確認してみました。
開いた~~~!
ということで最初はアパートの他の住人の方の鍵かと思い、
どうすればよいか混乱しました。。

管理会社への窓口へ電話連絡

会社からの帰宅後に鍵を発見したため、
まぁまぁ遅い時間だったことから24時間受付の管理会社窓口へ連絡。
担当してくれたお姉さんは優しく応対してくれました。。
前述の通り鍵の番号を伝えたものの、そちらの窓口では管理しておらず、
不動産屋さん、もしくは、警察への届け出を勧められました。

「困っている人がいるかも・・」という思いもあったのですが、 入居時2つ鍵を受け取ったため、恐らくどちらかはあるだろう。。という勝手な考えから
その日は特に動かず翌日朝に最寄りの交番に行くことにしました。
歩いてすぐ交番があればよかったのですが、電車に乗らないといけない距離にしかなく。。

交番へ説明に

水曜日で不動産屋さんが定休日だったことから、窓口のお姉さんに勧められた交番に出向きました。
お巡りさんへ説明したところ、落とし物として登録はできるけど、
本人に渡る可能性が低くなると言われ、絶望しました。笑
「じゃあ、不動産屋さんに連絡してみたほうがよいですかね?」と聞くと、
そうだね、ということになり結局持ち帰ることに。。

不動産屋さんに連絡して解決!

その翌日の木曜日不動産屋さんに経緯を説明し、
鍵番号を伝えると、鍵交換前の古い鍵が集合ポストに入ったままとなってしまっていたとのこと。
3日間、そわそわして疲れてしまったのですが、
誰も困った人がいなかったということで安心しました!

問題の鍵は、不動産屋さんに返すか、処分してもらうかどちらでもよい、
ということだったので、今も手元に残っています。笑
処分すると言われてもどう処分すべきなのかわかりませんね。。

最後に

私の場合、引っ越してきてすぐ起きたことだったので、
交換前の鍵ということでしたが、
長く住んでいる方の場合、よその部屋に泊まりに来ていた人が、
鍵を返すときに誤って違う部屋に返してしまう、というケースも考えられます。
面倒とは思いますが、管理会社さんへ連絡してみることをおすすめします。